ホーム » 事業部会 » 設計コンテスト2025

株式会社アルトナー ロゴ

事務局 Office

〒169-0073
東京都新宿区百人町2-22-17
セラミックスビル内

2-22-17 Ceramics Building, Hyakunincho, Shinjuku-ku, Tokyo, 169-0073

E-mail: jimukyoku@jsde.or.jp
Tel: 03-5348-6301
Fax: 03-5348-6280


English ←→ 日本語

設計コンテスト2025

大学・高専(高専生・学部 生 ・大学院生 )向け

開催趣旨

 公益社団法人日本設計工学会(JSDE)は、皆様からご好評を頂きました「設計コンテスト2014」から11年間継続実施してきました「設計コンテスト2025」を開催します。「設計コンテスト2025」では3D設計・製図および幾何公差なども含め、実務的な設計業務を体験することができます。
 また,参加者のレベルに合わせて、「形状設計・3DAコース」と「形状設計コース」の2つのコースをご用意しております。これを機会に、ぜひとも「設計コンテスト2025」へのご参加をお願いいたします。

実施期間

2025年6月~12月6日(土)(約6ヶ月)(4月初旬ごろに課題提示)

設計課題

事務機や精密機器の製品外装カバー(モールド部品)等の設計(詳細設計仕様は設計指示書による)

コース実施内容

①形状設計コース(入門)

・3D-CADを設計ツールとし、指定された設計仕様に基づく、事務機や精密機器製品 の外装部品(モールド部品)設計力やアイデアの独創性を競います。

[スケジュール(予定)]

 2025年 4月 5日(土)       参加登録開始

 2025年 5月16日(金)17:00 参加チーム参加登録締切り

 2025年 6月14日(土)    研修会1(Zoomによる遠隔講義)

 2025年 8月初旬       金型工場見学会(任意参加)

 2025年 9月 4日(金)     中間報告締切り

 2025年 10月17日(金)      成果物提出締切り

 2025年 12月 6日(土)      成果発表会(対面)

②形状設計・3DAコース(基本)

 (1)3D-CADを設計ツールとし、指定された設計仕様に基づく、事務機や精密機器製品 の外装部品(モールド部品)設計力を競います。

 (2)設計成果物の表記方法は、幾何公差(JEITA普通幾何公差を含む)に基づく3D製図表記とします。※課題作成に必要な幾何公差などの知識は、研修会で学習します。

[スケジュール(予定)]

2025年 4月 5日(土)      参加登録開始

2025年 5月16日(金)17:00 参加チーム参加登録締切り

2025年 6月14日(土)    研修会1(Zoomによる遠隔講義)

2025年 8月初旬      金型工場見学会(任意参加)

2025年 9月 4日(金)    中間報告締切り

2025年 9月 4日(木)    研修会2-1(対面開催)※希望によりZoom可

2025年 9月 5日(金)    研修会2-2(対面開催)※希望によりZoom可

2025年 10月17日(金)     成果物提出締切り

 ↓ 評価(ヒアリング)期間1

2025年 12月 6日(土)     成果発表会(対面)

(2026年5月)         春季研究発表講演会(推奨)

 *1 成果物評価期間では、提出課題に対するヒアリング(1チーム当たり1時間程度)をオンラインで実施します。

*2 設計コンテスト2025は12月6日(土)開催予定の成果発表会で活動終了です。コンテストに関するアンケートにも回答をお願いしています。場合によっては、翌年の春季研究発表講演会にて報告いただいくことをお願いするかもしれませんし、自らご発表いただいても構いません。なお、コンテストの提出物については、JSDEおよびコンテストへの協力団体の刊行物などへの使用許諾をお願いいたしますので予めご承知おきください。

その他、小規模な研修会(参加自由)を予定しております。詳細は随時、参加チームにご連絡いたします。「設計コンテスト2025」形状設計・3DAコースでは従来同様に、モールド部品をターゲットとした量産部品設計の現状把握と、幾何公差を基本とする実務設計を体験して頂きます。研修会とチーム設計をセットとし、参加チーム間で設計力を競いあって頂きます。

募集

 各大学(大学院を含む)、高専からの参加は、1組あたり最大2名のチーム編成で、1コースあたり最大2チームまで(合計で最大4チーム)参加いただけます。ただし、基本コースにおいてのみ12チームを超える応募があった場合には、応募順を基本として参加チームを選出させていただきます。なお、設計に使用する3D-CAD は、評価する環境の都合からSOLID WORKS、Creo Parametric、NXおよびCATIAの4 種類とします。

参加費

①形状設計コース(入門)   : 8,000円(1チームあたり、テキスト、研修費含む)

②形状設計・3DAコース(基本):40,000円(1チームあたり、テキスト、研修費含む)*3

*3 旅費・宿泊費などが別途必要となる場合には、各チームでの負担となります。

発表会

参加チームには、発表会で発表していただきます。下記日程で対面開催を検討しています。

2025年12月6日(土) 13:00~17:30(予定)

表彰

本会の審査基準に従って全参加チームの提出物を評価します。優秀な設計および発表に対しては表彰を行います(12月6日(土)成果発表会後に表彰式を開催予定)。

重要日程[応募(登録)期限]

応募期限:2025年5月16日(金)17時

問い合せ先(事前課題提出先など。基本的に電子メールの手段を利用してください)

〒169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17 セラミックスビル

日本設計工学会 設計コンテスト事業担当

設計コンテスト公式サイト

E-mail(事務局): contest@jsde.or.jp