『日本時計学会』 2023年度 マイクロメカトロニクス学術講演会
日時
2023年9月15日(金)
会場
中央大学理工学部(後楽園キャンパス)
〒112-8551 東京都文京区春日 1-13-27
※ 新型コロナウィルス対策のためハイブリッド形式での実施を予定しておりますが、
状況に応じてWeb開催に変更、あるいは、中止となる可能性があります。
主催団体のページ
2023年度 マイクロメカトロニクス学術講演会 講演募集のお知らせ
案内のダウンロード
『日本材料学会』 第9回材料WEEK
日時
2023年10月10日(火)~10月13日(金)
場所
京都テルサ(〒601-8047 京都市南区東九条下殿田70(新町通九条下ル) TEL:075-692-3400)
※コロナウイルス感染予防のためオンラインもしくはハイブリットでの開催の可能性がございます.
主催団体のページ
案内のダウンロード
『日本ロボット学会』 ロボット工学セミナー 第147回 「ロボティクスと最適化の今と未来」
日時
2023年7月26日(金)9:50~17:30
場所
【現地会場】キャンパスプラザ京都4階 第3講義室
(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
および オンライン配信
主催団体のページ
【ハイブリッド開催】第147回 「ロボティクスと最適化の今と未来」
案内のダウンロード
『日本TRIZ協会』 第19回 TRIZシンポジウム 2023
日時
2023年8月31日(木)~9月1日(金) (2日間)
会場
WEB(ZOOM)
主催
NPO法人 日本TRIZ協会
目的
・創造的な技術革新の技法「TRIZ」とその関連分野での発表・討論・交流の場を提供する。
・TRIZに関して、その技術レベルの向上と普及・推進・適用のしかたの向上に資する。
・日本と世界のTRIZ関係者の交流を図り、TRIZの理解と普及を促進する。
ねらい
・発表および参加を広く (国内・海外から) 公募し、公開の会とする。
・TRIZのより深く広い理解を形成するとともに、企業や大学などにおける実践を推進する。
・特に中小企業を含めた企業ユーザーの底辺を広げ、また学校教育などへの導入を図る。
・基本的には国内向け(全国的)であるが、部分的に (できるだけ多く) 国際的なものにする。
募集/申込
◆発表者募集
発表募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
◆参加者募集
・「第19回日本TRIZシンポジウム2023」の参加者募集のお知らせ(PDF)
・参加者の皆さまへのページへ
申し込み先・問い合わせ先
シンポジウム実行委員会 19_sympo@triz-japan.org
主催団体のページ
案内のダウンロード
『日本時計学会』 2023年 春季研究会
日時
2023年 6月16日(金)14:00~15:40
(14:00~15:20講演、15:20~15:40質疑・討論)
会場
リアル: 中央大学 後楽園キャンパス 2号館2階製図室(2215・2221室)(文京区春日1-13-27)
オンライン: Webex
主催団体のページ
案内のダウンロード
『日本ロボット学会』 ロボット工学セミナー 第146回 「機械学習の発展とロボット工学への応用」
『システム制御学会・計測自動制御学会』 チュートリアル講座2023
言語で記された情報の分析と利活用
~自然言語処理の基礎から応用展開まで~
日時
2023年8月2日(水) 10:00-16:35
場所
対面: 大阪公立大学 I-siteなんば(大阪市浪速区敷津東2-1-41)
オンライン: Zoom
主催団体のページ
システム制御情報学会・計測自動制御学会 チュートリアル講座2023