ホーム » 支部
「支部」カテゴリーアーカイブ
【北陸支部】第113回 講演会・見学会のお知らせ
開催趣旨
北陸支部では,第113回講演会・見学会を下記の通り開催いたします.皆様のご参加をお待ちしております.
日時
2023年10月31日(火) 14時00分~16時00分
見学先
株式会社 富士精工本社
〒929-0198 石川県能美市大浜町ヤ25
電話:0761-55-0600 FAX:0761-55-3428
https://www.fujiseiko.co.jp/index.html
日程
【講演会】
題目:バゲッジキーパー(自動搬送型荷物保管システム)の開発株式会社 富士精工本社
講師:取締役 技術部長 谷口 文温 氏
【見学会】
株式会社 富士精工本社
参加費
会員・非会員ともに無料
交通案内
- マイカー利用 北陸自動車道 小松ICから県道25号経由(6.3 km)約12分.
- 公共交通機関 JR 能美根上駅から徒歩9分.
申込方法
下記申し込みフォーム(google Form)に氏名,E-mail,勤務先名,電話番号等をご入力の上,お申込み下さい.
なお,見学先と同業の方は,お断りいたします.
申し込みフォーム
申込締切
2023年10月16日(月)
お問い合わせ先
〒923-8511 石川県小松市四丁町ヌ1番地3(粟津キャンパス)
公立小松大学 生産システム科学部
(公社)日本設計工学会 北陸支部 (石川県幹事)酒井 忍
TEL:0761-48-3147 E-mail:shinobu.sakai[at]komatsu-u.ac.jp
【[at]を@に変更してください】
【東海支部】第90回見学会
日時
2023年7月14日(金) 13時30分~16時30分
見学先
オークマ株式会社
愛知県丹羽郡大口町
内容
13:30-13:50 ご挨拶・会社紹介
13:50-15:00 工場見学
【FMS,ロボット,ローダ,切削液の自動供給装置,切粉の自動回収システムなどにより24時間・7日間稼動を目指す小・中型旋盤の部品加工工場と歴史的な機械を展示したメモリアルギャラリー,最新機種の見学】
15:20-16:10 ご講演「素直な熱変位を正確に制御するサーモフレンドリーコンセプトについて(仮)」
【「機械周囲の温度変化」,「機械から発生する熱」,「加工で発生する熱」により,加工精度が変化しないよう機械設計と制御技術を融合させ,正確に制御するサーモフレンドリーコンセプトについてご説明いただきます.】
16:10-16:30 質疑応答・懇談
参加費
1,000円
交通案内
- 公共交通機関でお越しの場合 名鉄犬山線 柏森駅 改札前 12:45集合(マイクロバスで見学先に移動)
- 自家用車でお越しの場合 駐車場には限りがございますので,自家用車でお越しの場合はその旨を申込時にご連絡ください.
申込方法
参加者氏名,勤務先,職名,会員資格(ない場合は会員外),連絡先E-mailアドレス,自家用車利用の有無(希望される方のみ)をご記入の上,「オークマ見学会」と標記したE-mailを下記アドレスへ送信ください.
申込締切
2023年7月5日(水)
申込・問合せ先
90回見学会担当幹事 若澤靖記(豊田工業高等専門学校 機械工学科)
Email: waka@toyota ct.ac.jp, Tel: (0565) 36-5836
北陸支部 令和5年度 総会・特別講演会
研究発表講演会のお知らせ
北陸支部では,下記の通り,令和5年度支部総会,特別講演会,研究発表講演会を開催いたします.特別講演会は参加無料となっております.ご参加をお待ちしております.
日時
2023年6月24日(土)9:30~16:00
会場
公立大学法人 富山県立大学 射水キャンパス 中央棟
〒 939 0398 富山県射水市黒河5180
https://www.pu-toyama.ac.jp/about/access/map/
プログラム
9:30~16:00 研究発表講演会(プログラム)
12:30~13:10 北陸支部総会
13:20~14:20 第48回特別講演会
演 題 ガス屋が考えた工業炉とは
講 師 大阪ガスネットワーク株式会社
エネルギー・文化研究所 前田章雄 氏
参加費
正会員:5,000円
非会員:8,000円
北陸支部賛助会員(1名):無料
学生会員:1,000円
学生非会員:2,000円
総会・特別講演会のみの参加は無料
申込方法
参加ご希望の方は下記からお申し込みください
参加申し込みフォーム(2023年6月19日までにお申し込みをお願いします)
お問い合わせ先
公益社団法人 日本設計工学会北陸支部
〒920-1192 金沢市角間町 金沢大学理工研究域機械工学系内
E-mail : jsde-h@se.kanazawa-u.ac.jp
URL http://www.jsde.or.jp/hokuriku/
九州支部 2023年度 総会・特別講演会・研究発表講演会のお知らせ
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます.
九州支部 2023年度(第56回)総会・特別講演会・研究発表講演会を下記のように開催します.
2023年度 総会
会場
クローバープラザ (福岡県春日市原町3-1-7)
505研修室(5階)
日時
2023年6月3日(土) 13時~13時40分
講師
特別講演会
「寸法公差から幾何公差主体の製図への転換 ~製図維新も西国から~」
関東学院大学 理工学部理工学科 機械学系 鈴木 伸哉 氏
日時
2023年6月3日(土) 14時~15時
研究発表講演会
日時
2023年6月3日(土) 15時10分~16時40分
プログラム
- スリーブ組立式圧延ロールと中実式圧延ロールの疲労強度の比較
野田 尚昭(九工大),高瀬 康,佐野 義一,Rahimah Binti ABDUL RAFAR(九工大[院]),
Mohd Radzi Aridi - 走行切り替え機構を搭載した探索ロボットの開発
有馬 直哉(崇城大[院]),宮原 大河,森 昭寿(崇城大) - ワイヤ放電加工機を用いたマジックメタルの製作
平嶋 莉玖(久留米高専[学]),山宮 大智,石丸 良平(久留米高専) - カプセル型粒状体ダンパによる電子基板の制振効果の検討
青木 太一(元北九州高専[学]),井上 昌信(北九州高専)
九州支部 令和5(2023)年度 研究発表講演会 講演募集のお知らせ
九州支部では,下記の御案内の通り,研究発表講演会を開催致します.
ふるってご応募・ご参加をお願いいたします.
日時
2023年 6月3日(土) 15時10分~16時50分(予定)
会場
クローバープラザ(福岡県春日市原町3-1-7)
(http://www.cloverplaza.jp/traffic/access.html)
講演内容
広く設計工学に関するもの
応募資格
正会員,賛助会員,学生会員,またはその共同研究者
講演時間
1件20分(うち5分はディスカッション)
申込方法
講演題目,会員資格,氏名(連名の場合は講演者に※),連絡先を明記して,下記九州支部事務局までお申し込み下さい.
申込締切
2023年4月10日(月)
採択通知
2023年4月中旬.あわせて執筆要項をお送りいたします.
原稿締切
2023年5月12日(金)
申込先・問い合わせ先:
日本設計工学会 九州支部
E-mail:kyushu[at]jsde.or.jp ※ [at]は 半角の@に置き換えて下さい.
その他
- 研究発表会当日は,九州支部第56回(令和5年度)総会,特別講演会が開催されます.
- 最新情報は,九州支部WEBページ(http://www.jsde.or.jp/kyushu/)をご覧ください.
東京支部 2023年度総会(サンプル)
総会を開催いたします.
日時
2023年3月X日 ○○時○○分~○○時○○分
会場
設計工学会事務局
プログラム
- 13時00分~14時50分 総会
- 15時00分~16時00分 懇親会
参加費
3000円(懇親会)
交通
JR山手線新大久保駅 徒歩10分
申込方法
メールまたは郵送
申込締切
2022年12月10日
申込先
〒○○○-〇〇〇〇 ○○県○○市○○町
○○大学
その他
春季大会の一部として実施いたします.
沖縄支部 海洋工学会見学会(サンプル)
開催趣旨
設計工学会の本部を見学していただくことができます.
ぜひご参加ください.
日時
2023年3月26日 13時00分~15時00分
見学先
海洋工学会 事務局
沖縄県那覇市
日程
- 13時00分~14時00分 見学会
- 14時00分~15時00分 交流会
参加費
1000円
交通
マイカー利用
新宿インターより10分
公共交通機関
JR線新大久保駅 徒歩15分
申込方法
メールまたは郵送
申込締切
2022年12月01日
申込先
〒123-4567 東京都新宿区
日本設計工学会 事務局
その他
学会会員のみ参加可能
関東支部 設計工学会事務局見学会(サンプル)
開催趣旨
設計工学会の本部を見学していただくことができます.
ぜひご参加ください.
日時
2022年12月02日 13時00分~15時00分
見学先
日本設計工学会 事務局
東京都新宿区
日程
- 13時00分~14時00分 見学会
- 14時00分~15時00分 交流会
参加費
1000円
交通
マイカー利用
新宿インターより10分
公共交通機関
JR線新大久保駅 徒歩15分
申込方法
メールまたは郵送
申込締切
2022年12月01日
申込先
〒123-4567 東京都新宿区
日本設計工学会 事務局
その他
学会会員のみ参加可能