ホーム » 支部

支部」カテゴリーアーカイブ

株式会社アビリカ ロゴ

事務局 Office

〒169-0073
東京都新宿区百人町2-22-17
セラミックスビル内

2-22-17 Ceramics Building, Hyakunincho, Shinjuku-ku, Tokyo, 169-0073

E-mail: jimukyoku@jsde.or.jp
Tel: 03-5348-6301
Fax: 03-5348-6280


English ←→ 日本語

【東北支部】東北支部設立50周年記念式典・記念講演会・研究発表講演会講演募集のお知らせ

主催

(公社)日本設計工学会東北支部

共催

東北大学工学部・工学研究科(予定)

開催期間

2025年9月19日(金)~20日(土)

日程

2025年9月19日(金)

13:00~ 記念式典
13:40~ 記念講演会
15:30~ 見学会(NanoTerasu)
18:00~ 記念祝賀会兼技術交流会

2025年9月20日(土)

9:30~ 研究発表講演会(学生優秀発表賞含む),特別講演

会場

東北大学大学院工学研究科青葉記念会館(〒980-0845仙台市青葉区荒巻字青葉6-6)
https://www.eng.tohoku.ac.jp/map/?menu=campus&area=c&build=03

交通

仙台市地下鉄東西線「八木山動物公園」行「青葉山」駅で下車(乗車時間9分,料金250円)
「青葉山」駅から徒歩約10分,青葉山連絡バスを利用することも可能.
https://www.eng.tohoku.ac.jp/map/access.html

研究発表講演会

講演募集分野:1. 製品設計,開発,2. 設計法,設計過程,3. 機構,機械要素,4. 解析,設計評価,5. 加工,生産,6. 計測,制御,7. 形状処理,CG,8. 設計・製図教育,9. 企業内技術者教育,10. その他
講演時間:1件20分(内訳:発表15分,質疑討論5分)
申込資格:会員・非会員に係わらず申込可とします.ただし,学生優秀発表賞への申込は会員(東北支部所属の正・賛助・学生)またはその共同研究者とします.
講演申込方法Googleフォームから講演申込用紙を,ご提出ください.
※googleフォームからの提出には,googleアカウントでのログインが必要です.
申込締切:8月8日(金)

記念講演,特別講演

記念講演(9月19日(金)):矢地謙太郎氏(大阪大学)
講演題目:「新奇設計を実現するトポロジー最適化の今とこれから
〜かたちの交叉を駆動源とするデータ駆動型ジェネレーティブデザインへ〜」
特別講演(9月20日(土)):岩附信行氏(大学改革支援・学位授与機構,東京科学大学,日本設計工学会会長)
講演題目:「設計を学ぶということ」

原稿作成

講演論文割付見本」 を参考に作成ください(脚注部分は「日本設計工学会東北支部令和7年度研究発表講演会(2025年9月20日)」と記入).
原稿のページ数は,偶数で最大4ページです.原稿提出用のGoogleフォームのURLを講演申込者にお知らせします.

原稿提出締切

8月29日(金)

参加登録料

正会員:4000円
学生員および学生:2000円
非会員:6000円
※記念式典・記念講演会のみ参加される方は無料です.

参加申し込み(外部リンク:イベントペイ

参加登録期間:8月1日(金)~9月5日(金)

講演論文集はPDFとし,ダウンロードするためのURLを9月5日以降,参加登録済みの方にお知らせします.

付帯行事(見学会,記念祝賀会・技術交流会)

1.見学会

2025年9月19日(金)15:30~16:30~
3GeV高輝度放射光施設 NanoTerasu

定 員:30名程度(定員になり次第締め切ります.)
移動・集合場所:仙台市地下鉄東西線「青葉山」駅南口に集合し,青葉山連絡バスにより移動します.予定時間と経路は次の通りです.
青葉山駅南口(南1)発(15:10)→ NanoTerasu着(15:19)→ NanoTerasu発(17:10)
申込方法:研究講演発表会の参加申し込み先(外部リンク:イベントペイ)から申込ください.
参加費:無料

2.記念祝賀会・技術交流会

2025年9月19日(金)18:00~20:00
会場:TKPガーデンシティPREMIUM仙台西口(980-0013 宮城県仙台市青葉区花京院1丁目2-15)
会費:6,000円(学生2,000円)
申込期間:8月1日(金)~9月5日(金)
申込方法:研究講演発表会の参加申し込み先(外部リンク:イベントペイ)から申込ください.
問合せ先:山口健(東北支部研究発表講演会実行委員会)
TEL:022-795-6897,E-mail:takeshi.yamaguchi.c8@tohoku.ac.jp

【四国支部】令和6年度 支部総会・特別講演会・研究発表講演会のお知らせ

1.支部総会

 2025(令和7)年3月13日(木)

2.⽀部研究発表講演会ならびに技術交流会

 1)特別講演会
  ⽇ 時:2025(令和7)年3⽉13⽇(⽊)13:10〜13:55
  会 場:遠隔ライブ⽅式(Zoom)による開催
  題 ⽬:「⽇本産業規格(JIS)の開発について」
      JISの概要を⽰すとともに,昨今の⼯業標準化改正のねらいや背景,国際規格
      とISO の関係について解説する.また,産業標準予備原案(PD)制度および機
      械分野におけるJISの利活⽤事例を紹介する.
  講 師:⼀般財団法⼈ ⽇本規格協会
      産業系規格開発ユニット ⼟⽊・建築・機械系規格チーム
      佐々⽊ 千晶 様

 2)研究発表講演会
  ⽇ 時:2025(令和7)年3⽉13⽇(⽊)14:00〜 (20分間/件)
  会 場:遠隔ライブ⽅式(Zoom)による開催
  論⽂集:参加者・講演者へ期間限定ダウンロード形式(製本しない)

(問い合わせ先)

  ⾼知⼯科⼤学 松本泰典
  E-mail: matsumoto.yasunori@kochi-tech.ac.jp

【四国支部】令和6年度研究発表講演会 講演募集

1.開催日時

 2025(令和7)年3月13日(木)

2.実施会場

 オンライン開催(Zoom)

3.参加費

 無料

4.応募資格

 発表・連盟者につきまして会員の有無の制約はありません.

5.講演時間

 20分間/件(発表:15分間,質疑応答:5分間)

6.申込方法

 formsにご入力下さい.

7.申込締切

 2025年(令和7)年2⽉14⽇(⾦)
 ※お申し込み後は,講演者にメールにて詳細のご連絡をさせていただきます.

8.原稿締切

2025(令和7)年2⽉28⽇(⾦)
※講演者にメールにて詳細のご連絡をさせていただきます.

9.その他

(1)発表⽅法についての詳細は後⽇,⽇本設計⼯学会四国⽀部HPで公開します.

(2)研究発表講演会当⽇は,四国⽀部の2024(令和6)年度定時総会が同時に開催されます.

(問い合わせ先)

 ⾼知⼯科⼤学 松本泰典
 E-mail: matsumoto.yasunori@kochi-tech.ac.jp

【四国支部】2024 年度見学会

1.日時

 2024 年 12 月 18 日(水) 13:30 開始 2 時間程度を予定

2.見学先

 丸井産業株式会社 〒779-1123 徳島県阿南市那賀川町手島榎瀬 42
 ※丸井産業株式会社様への個別の連絡はご遠慮願います。

3.日程

 13:30 ~ 14:00 会社および工場概要説明
 14:00 ~ 15:00 工場見学
 15:00 ~ 15:30 質疑応答など
 15:30       解散

4.参加費

 無料

5.交通

 ■お車 駐車場に限りがございますので、できるだけ乗り合わせてお越しください。
 ■JR・バス
  JR 牟岐線、「見能林駅」にて下車。阿南高専まで徒歩 10 分
  徳島バス、「阿南工専前」にて下車。阿南高専まで徒歩 1 分
  ※13:10 頃に集合で阿南高専から自家用車に乗り合わせて見学先に向かいます。

6.申込方法

 e-mail で表題を「日本設計工学会 四国支部 2024 年度 見学会」と明記して頂き、
 氏名、勤務先、連絡先住所、電話番号(携帯電話も)、e-mail アドレス、交通
 手段(車、JR・バス)をご記入の上、下記の申込先にお送りください。

7.申込締切

 2024 年 12 月 4 日(水)

8.申込先

 〒774-0017 阿南市見能林町青木 265
  阿南高専 創造技術工学科 機械コース
  奥本良博
  直通 Tel:0884-23-7108(学校代表 Tel:0884-23-7100)
  e-mail:oku@anan-nct.ac.jp

【北陸支部】 第116回講演会・見学会

 共催:日本海トライボロジー研究会

1.開催趣旨

日本設計工学会 北陸支部では第116回講演会・見学会を福井県で開催いたします.多数のご参加をお待ちしております.

2.日時

・2024年11月29日(金) 13:35~16:45
・2024年11月30日(土)  9:20~11:35(12:00)

3.見学先および住所

3.1 2024年11月29日(金)
 中越精器株式会社・第2工場
 〒930-0996 富山県富山市新庄本町2丁目9番20号
 電話:076-451-2681(中越精機)中越精器株式会社・第2工場
 アクセス:https://www.chuetsu-seiki.co.jp/about/

3.2 2024年11月30日(土)
 富山県立大学 射水キャンパス 講義棟 F106
 〒939-0938 富山県射水市黒河5180
 アクセス: https://www.pu-toyama.ac.jp/about/access/map/

4.講演会・見学会・技術交流会

4.1 2024年11月29日(金) 13:35~16:45 中越精器株式会社 第2工場
 13:35~13:40 開催挨拶 日本海トライボロジー研究会 主査 粕谷 素洋 氏(公立小松大学)
 13:50~15:30 会社紹介・見学会 「軸受保持器」製造工程
 15:30~16:30 特別講演講師 杉村 丈一 氏(九州大学 名誉教授,日本トライボロジー学会 元会長)
        1日目の閉会挨拶 主査 粕谷 素洋 氏
 18:00~20:00 技術交流会 富山市内を予定(会費制:6000円予定)

4.2 2024年11月30日(土) 9:20~11:35(12:00) 富山県立大学 射水キャンパス
 【話題提供】
  9:20~ 9:50 宮島 敏郎 氏(富山県立大学)
  9:55~10:25 関 秀明 氏(大同工業株式会社)
 10:30~11:00 千徳 英介 氏(福井高専)
 11:00~11:30 柳澤 憲史 氏(長野高専)
 11:30~11:35 閉会 の 挨拶 粕谷 素洋(公立小松大学)
 11:35~12;00 富山県立大学の研究室 見学(自由参加)
 

5.参加費

会員・非会員 共に講演会・見学会は無料,技術交流会 6000円(税込み)予定

6.交通案内

  • (自家用車)北陸自動車道 富山ICから国道41号線経由(9.1 km)約25分.

7.申込方法

下記のMicrosoft Formに氏名,E-mail,勤務先名,電話番号等をご入力の上,1日目の見学会,特別講演,技術交流会,2日目の一般講演・話題提供,研究室見学 を 選択して,申込み下さい.
なお,見学先と同業の方は,お断りいたします.

    Formsアクセス用URL: https://forms.office.com/r/BLBz08AJYw

8.申込締切

2024年10月25日(金)
 ※ただし,技術交流会参加予定者は,10月4日(金)までお申し込みください.

9.お問い合わせ先

 〒939-0398 富山県射水市黒河5180(射水キャンパス)
 富山県立大学 工学部 機械システム工学科
 (公社)日本設計工学会 北陸支部 (富山県幹事)宮島 敏郎
  電話:0766-56-7500(内線1401),E-mail:tmiyaji[at]pu-toyama.ac.jp
                   [at]を@に変えてください

【北陸支部】第115回 講演会・見学会

開催趣旨

北陸支部では,第115回講演会・見学会を下記の通り開催いたします.皆様のご参加をお待ちしております.

日時

2024年10月25日(金) 14時00分~16時00分

見学先

東振グループ(株式会社 東振精機・株式会社 東振テクニカル)
〒923-1101 石川県能美市粟生町西703番地1
電話:0761-58-5222(東振精機) FAX:0761-58-5221
アクセス:https://www.tohshin-inc.co.jp/profile/access/

講演会・見学会

【講演会】
  題目:静音ベーンポンプの開発
  講師:東振テクニカル ポンプ部長  森 裕之 氏

【見学会】
  株式会社 東振精機 ベアリング組込用ローラーの製造工程

参加費

会員・非会員ともに無料

交通案内

  • マイカー利用 北陸自動車道 小松ICから県道25号経由(9.1 km)約15分.

申込方法

下記申し込みフォーム(google Form)に氏名,E-mail,勤務先名,電話番号等をご入力の上,お申込み下さい.
なお,見学先と同業の方は,お断りいたします.
申し込みフォーム

申込締切

2024年10月10日(木)

お問い合わせ先

〒923-8511 石川県小松市四丁町ヌ1番地3(粟津キャンパス)
公立小松大学 生産システム科学部
(公社)日本設計工学会 北陸支部 (石川県幹事)酒井 忍
TEL:0761-48-3147 E-mail:shinobu.sakai[at]komatsu-u.ac.jp
            【[at]を@に変更してください】

【九州支部】2024年度見学会のご案内

日時

2024年9月13日(金) 15:00~17:00(現地に14:50集合)

見学先

福岡県工業技術センター機械電子研究所
〒807-0831 福岡県北九州市八幡西区則松3丁目6−1

内容(予定)

  1. 施設のご紹介と見学
  2. 付加製造AMと金属粉末射出成形MIM 関連設備紹介
  3. 熱流体解析・構造解析ソフトウェアの紹介とデモンストレーション

参加申込方法

会場準備のため,事前の参加申し込みをお願いいたします.
件名に「見学会参加申込」と題記し,ご氏名・ご所属を明記して,九州支部事務局(kyushu[at]jsde.or.jp )宛に,お知らせください.
※[at]は半角文字の@に置き換えてください.

申込締切

2024年9月6日(金)

その他

移動手段の確認や集合場所などの詳細につきましては,申し込みいただきました皆様に改めて御連絡致します.

【九州支部】2024年度  総会・特別講演会・研究発表講演会のお知らせ

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます.
九州支部 2024年度(第57回)総会・特別講演会・研究発表講演会を下記のように開催します

2024年度 総会

会場: 九州大学大橋キャンパス 3号館321室(福岡県福岡市南区塩原4-9-1)
日時: 2024年 6月 1日(土) 13 : 00~13 : 40

2024年度 特別講演会

題目: 船舶の静粛化設計について ~大型客船から海洋研究船まで~
講師: 長崎総合科学大学   本田 巌 氏

会場: 九州大学大橋キャンパス 3号館321室(福岡県福岡市南区塩原4-9-1)
日時: 2024年 6月 1日(土) 14 : 00~15 : 00

2024年度 研究発表講演会

会場: 九州大学大橋キャンパス 3号館321室(福岡県福岡市南区塩原4-9-1)
日時: 2024年 6月 1日(土) 15 : 10~16 : 50

  1.  電機・電子製品のための脱炭素化設計の提案
     戸水 晴夫(SDI Japan)
  2.  リスクベース設計の基礎となる行動特性の測定(第3報)
     堀田源治(九工大),宗澤良臣(広島工大),桐山聡(鳥取大),石川洋平(有明高専),
     堀田孝之,坂本英俊(元同志社大)
  3.  聴覚障害者の工作機械操作における支援技術
     竹田 雄祐(崇城大)
  4.  機巧図彙を題材としたSTEAM教材開発
     渡邊悠太(久留米高専),常木佳奈

【北陸支部】2024年度 研究発表講演会 講演募集のお知らせ

北陸支部では,下記日程で2024年度研究発表講演会を開催いたします.大学研究者,企業若手研究者,学生の研究交流の場となればと考えています.会員各位の積極的なご講演をお待ちしております.

開催日

 2024年6月29日(土)

会場

 公立大学法人 金沢大学 角間キャンパス
 〒920-1192 石川県金沢市角間町
 https://www.kanazawa-u.ac.jp/university/campus-guidance

講演内容

  1. 設計開発,機構設計,トライボロジーなど設計工学全般に対する研究発表
  2. 工業・工学教育,設計教育,創造性教育などに関する成果発表

応募資格

 正会員,賛助会員,学生員,またはその共同研究者

講演時間

 1件15分(うち5分は質疑討論)の予定

申込方法

 2024年度研究発表講演会 専用ページよりお申し込みください.
 

締切

  1. 講演申込:2024年4月20日(土)
  2. 原稿締切:2024年5月25日(土)

その他

講演内容1(表彰対象者:大学の教員を除く),講演内容2(表彰対象者:大学の教員を含める)それぞれに支部優秀講演を選出し,表彰の予定です.ふるって発表申し込み下さい.
参加申し込みは別途ご案内いたします.

お問い合わせ先

 〒920-1192 石川県金沢市角間町 
 金沢大学理工研究域機械工学系内 (公社)日本設計工学会 北陸支部 
 TEL 076-234-4668  FAX 076-234-4668  
 E-mail : jsde-h[at]se.kanazawa-u.ac.jp    [at]を@に変更してください.


【九州支部】令和6(2024)年度 研究発表講演会  講演募集のお知らせ

令和6年度の研究発表会を,令和6年 6月1日(土)に開催いたします.
皆様におかれましては,研究発表講演会に多数ご申し込みいただけますよう,よろしくお願い申し上げます.

日時

2024年6月1日(土) 15時10分~16時50分(予定)

会場

九州大学大橋キャンパス(福岡県福岡市南区塩原4-9-1)
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/campus/ohashi/

講演内容

広く設計工学に関するもの

応募資格

正会員,賛助会員,学生会員,またはその共同研究者

講演時間

1件20分(うち5分はディスカッション)

申込方法

講演題目,会員資格,氏名(連名の場合は講演者に※),連絡先を明記して,
下記九州支部事務局までお申し込み下さい.

申込締切

2024年 4月8日(月)

採択通知

2024年 4月中旬.あわせて執筆要項をお送りいたします.

原稿締切

2024年 5月10日(金)

申込先・問い合わせ先

日本設計工学会 九州支部
E-mail: kyushu[at]jsde.or.jp  ※[at]は,半角の@に置き換えて下さい.

その他

・研究発表会当日は,九州支部第57回(令和6年度)総会および特別講演会を開催いたします.
・最新の情報は,九州支部WEBページ( http://www.jsde.or.jp/kyushu/ )をご覧ください.