ホーム » ad の投稿 (ページ 10)

作者アーカイブ: ad

株式会社アビリカ ロゴ

2024年学会誌表紙
奈良工業高等専門学校 学生作品

事務局 Office

〒169-0073
東京都新宿区百人町2-22-17
セラミックスビル内

2-22-17 Ceramics Building, Hyakunincho, Shinjuku-ku, Tokyo, 169-0073

E-mail: jimukyoku@jsde.or.jp
Tel: 03-5348-6301
Fax: 03-5348-6280


English ←→ 日本語

2022年度 武藤栄次賞優秀学生賞

 武藤栄次賞優秀学生賞は,武藤工業株式会社元専務取締役武藤栄次氏より本会に寄贈された寄付金を基金とし,設計工学に関連する工業高等専門学校及び大学の各学科あるいはコースの当該年度の卒業生あるいは修了生の内最優秀な学生1名に贈賞するものである.2022年度は下記受賞者に賞状,賞牌,賞品が授与された.(敬称略)

学部生

所属学科・コース名受賞者
長崎総合科学大学工学部工学科機械工学コース相川 亮輔
名古屋大学機械・航空宇宙工学科蟹江 颯
名城大学理工学部 交通機械工学科上原 陸
日本工業大学機械工学科榎本 千聖
名城大学理工学部 機械工学科土田 将也
富山大学工学部工学科 機械工学コース原田 遼之祐
茨城大学工学部 機械システム学科栗原 雄大
同志社大学工学部 エネルギー機械工学科大西 陸玖
同志社大学工学部 機械システム工学科廣岡 駿汰
日本大学生産工学部 機械工学科大嶋 希一
鳥取大学工学部 機械物理系学科髙田 翔午
金沢工業大学機械システム工学科山崎 颯
広島工業大学機械システム工学科岸上 恵太
ハッピーサイエンスユニバーシティー未来産業学部 機械系専攻落合 孝太郎
近畿大学理工学部 機械工学科白崎 洸
公立小松大学生産システム科学科堂前 拓生
九州大学工学部 機械航空工学科武内 公也
関東学院大学理工学部 機械学系松浦 万裕
拓殖大学工学部 機械システム工学科飯嶋 晃弘
明星大学理工学部 総合理工学科倉橋 勇太
崇城大学工学部 機械工学科堤 和蒔
千葉工業大学先進工学科未来ロボティクス学科川島 勇哉
龍谷大学理工学部 機械システム工学科中川 亮隆
京都大学工学部 物理工学科森本 光城
愛知工業大学工学部 機械学科武中 晴生
上智大学理工学部 機能創造理工学科赤井 嗣務
岡山大学工学部 機械システム系学科桝田 智暉
佐賀大学理工学部 理工学科メカニカルデザイン徳丸 七生
大同大学工学部 機械工学科山田 響也
岡山理科大学工学部 機械システム工学科大石 諒
電気通信大学情報工学域ⅲ類(理工系)大谷 昴星
東京理科大学理工学部 機械工学科西田 雄飛
信州大学工学部 機械システム工学科降旗 拓斗
東北大学コウガクブ機械知能・航空工学科松本 英
福井大学工学部 機械システム工学科目黒 佳祐
徳島大学理工学部 理工学科矢野 拓
富山県立大学工学部 機械システム工学科小林 将
ものつくり大学総合機械学科荒川 龍聖
日本大学理工学部 精密機械工学科山崎 正幹
東京工業大学工学院機械系笹倉 一樹
日本工業大学先進工学部 ロボティクス学科三ツ間 蒼享
長崎大学工学部 工学科 機械工学コース林田 雄太
静岡大学工学部 機械工学科笠原 水城
広島大学工学部 第一類金丸 幸平
山形大学工学部 機械システム工学科高橋 匠
湘南工科大学工学部 機械工学科廣畑 祥吾
室蘭工業大学創造工学科機械ロボット工学コース横山 寛太
金沢大学理工学域 機械工学類辻川 陽己
大阪大学工学部 応用理工学科関 佳吾
北海道科学大学機械工学科成田 有樂
東京都市大学理工学部 機械システム工学科原田 恵佑
東京理科大学工学部 機械工学科龍田 和佳奈
東海大学工学部 機械工学科美濃 哲
芝浦工業大学機械制御システム学科末村 紗羽音
工学院大学工学部 機械工学科一杉 昴樹
工学院大学工学部 機械システム工学科田村 龍哉
神奈川大学工学部 機械工学科高橋 篤史
慶応義塾大学理工学部筒井 友哉
東京工科大学工学部 機械工学科金井 秀太
東京大学工学部 機械工学科小夜 結利花
東京大学工学部 精密工学科早川 健太
近畿大学生物理工学部本田 勝志
法政大学理工学部 機械工学科吉田 彩乃
大阪電気通信大学工学部 機械工学科三好 孝尚
千葉工業大学工学部 機械工学科淺葉 麗奈
名城大学理工学部 メカトロニクス工学科古田 光真
高知工科大学システム工学群 知能機械工学専攻荒木 みくに
新潟大学工学部 工学科 機械システム工学高橋 宝久斗
明治大学理工学部 機械工学科山田 駿
明治大学理工学部 機械情報工学科藤本 碧
中央大学理工学部 機械情報工学科大熊 琉聖
埼玉大学工学部機械工学・システムデザイン学科金須 啓介

修士

所属学科・コース名受賞者
鳥取大学大学院持続性社会創生科学研究科坂上 千佳乃
名城大学大学院理工学研究科機械工学専攻木村 隼
富山大学大学院理工学教育部機械知能システム工学専攻村中 茜
同志社大学大学院理工学研究科 機械工学専攻今村 宏彰
金沢工業大学大学院工学研究科 機械工学専攻福田 哲士
広島工業大学大学院工学系研究科 機械システム工学専攻鎌田 壮平
近畿大学大学院総合理工工学研究科 メカニックス系工学専攻鰐渕 萌
九州大学大学院工学府 機械工学専攻兼山 直輝
千葉工業大学大学院先進工学研究科 未来ロボティクス専攻松本 康希
崇城大学大学院工学研究科 機械工学専攻前川 竜也
龍谷大学大学院理工学研究科 機械システム工学専攻森 一登
名城大学大学院理工学研究科 交通機械工学専攻原田 優紀
京都大学大学院工学研究科 機械理工学専攻井上 太智
茨城大学大学院理工学研究科 機械システム工学専攻柴田 拓実
岡山理科大学大学院工学研究科 機械システム工学専攻劉 偉強
東京工業大学工学院機械系 機械コース藁谷 真輝
福井大学大学院工学研究科 産業創成工学専攻林 勇希
岡山大学大学院自然科学研究科 機械システム工学専攻小松 優太
佐賀大学大学院理工学研究科 理工学専攻堤 祐太郎
徳島大学大学院創成科学研究科 理工学専攻小山田 達平
金沢大学大学院自然科学研究科 機械工学専攻牧 直弥
東京理科大学大学院理工学研究科 機械工学専攻井口 諒
電気通信大学大学院情報理工学研究科 機械知能システム学専攻諏訪 浩貴
神奈川大学大学院工学研究科 工学専攻金子 光希
愛知工業大学大学院工学研究科 機械工学専攻三橋 知典
信州大学大学院総合理工学研究科 工学専攻中村 浩也
北見工業大学大学院工学研究科 工学専攻伊澤 陸斗
大同大学大学院工学研究科 機械工学専攻伊藤 嘉基
富山県立大学大学院工学研究科 機械システム工学専攻山田 哲誠
日本大学大学院理工学研究科 精密機械工学専攻石井 崇充
長崎大学大学院工学研究科 総合工学専攻大坪 祐真
静岡大学大学院総合科学技術研究科 工学専攻岡本 晃大
広島大学大学院先進理工系科学研究科先進理工系科学専攻成松 辰海
山形大学大学院理工学研究科 機械システム工学専攻鈴木 翔大
日本大学大学院生産工学研究科 機械工学専攻山科 拓海
湘南工科大学大学院工学研究科 機械工学専攻黒木 竜樹
大阪大学大学院工学研究科 機械工学専攻井濱 雅弘
法政大学大学院理工学研究科 機械工学専攻山田 寛大
北海道科学大学大学院工学研究科 機械工学専攻伊藤 由奈
日本工業大学大学院工学研究科 機械システム専攻前野 健
明治大学大学院理工学研究科 機械工学専攻渋谷 克己
徳島文理大学大学院工学研究科 システム制御工学専攻騎馬 謙太郎
東京都市大学大学院総合理工学研究科 機械専攻佐藤 昴平
上智大学大学院理工学研究科 理工学専攻上村 直紀
東海大学大学院工学研究科 機械工学専攻草野 魁
工学院大学大学院工学研究科 機械工学専攻竹岡 拓海
東京工科大学大学院工学研究科サスティナブル工学専攻荒井 大地
東京大学大学院工学系研究科 機械工学専攻伍 瀟翔
東京大学大学院工学系研究科 精密工学専攻鷲尾 涼太
関東学院大学大学院工学研究科 機械工学専攻神田 敬史
室蘭工業大学大学院工学研究科 生産システム工学専攻福田 将真
東京工業大学工学院機械系エンジニアリングデザインコースThassu Srinivasar Shreesh Babu
明星大学大学院理工学研究科 機械工学専攻徐 齊焄
東京理科大学大学院工学研究科 機械工学専攻上田 英聖
千葉工業大学大学院工学研究科 機械工学専攻福山 林太郎
名城大学大学院理工学研究科 メカトロニクス工学専攻志賀 大雅
高知工科大学大学院工学系研究科 基盤工学専攻長瀬 弘武
新潟大学大学院自然科学研究科戸田 謙太郎
大阪電気通信大学大学院工学系研究科工学専攻・制御機械工学コース城 健斗
中央大学大学院理工学研究科 精密工学専攻押野 紗菜
埼玉大学大学院理工学研究科 機械科学系専攻間島 優

高専

所属学科・コース受賞者
群馬工業高等専門学校機械工学科城 敦士
鈴鹿工業高等専門学校機械工学科赤峰 我空
呉工業高等専門学校機械工学科秦 幹太
阿南工業高等専門学校創造機械工学科高原 由衣
新居浜工業高等専門学校専攻科 生産工学専攻武田 悠太郎
豊田工業高等専門学校機械工学科小寺 攻樹
米子工業高等専門学校機械工学科森 拓真
大分工業高等専門学校機械工学科添田 海斗
仙台高等専門学校総合工学科伊藤 勝徳
都立産業技術高等専門学校ものつくり工学科機械エネルギーコース上瀬 竜之介
久留米工業高等専門学校専攻科機械・電気システム工学専攻吉田 尭史
都立産業技術高等専門学校ものつくり工学科機械システム工学田中 優樹
石川工業高等専門学校機械工学科宮野 真叶

2022年度貢献賞

2022年度貢献賞は,永年にわたり日本設計工学会の運営と発展に継続的にご尽力いただいた貢献に深く感謝し業績を顕彰し,2023年5月27日(土)開催の通常総会(慶應義塾大学日吉キャンパス)にて表彰報告が行われ,下記受賞者に賞状が授与された.(敬称略)

  • 柳田 秀記(豊橋技術科学大学)
  • 小野島 貫(公益社団法人日本設計工学会事務局)

『日本時計学会』 2023年 春季研究会

日時

2023年 6月16日(金)14:00~15:40

(14:00~15:20講演、15:20~15:40質疑・討論)

会場

リアル: 中央大学 後楽園キャンパス 2号館2階製図室(2215・2221室)(文京区春日1-13-27)

オンライン: Webex

主催団体のページ

2023年 春季研究会開催のご案内

案内のダウンロード

『日本ロボット学会』 ロボット工学セミナー 第146回 「機械学習の発展とロボット工学への応用」

日時

2023年6月9日(金)10:00~17:00

場所

オンライン配信

主催団体のページ

【オンライン開催】第146回 「機械学習の発展とロボット工学への応用」

案内のダウンロード

『システム制御学会・計測自動制御学会』 チュートリアル講座2023

言語で記された情報の分析と利活用
~自然言語処理の基礎から応用展開まで~

日時

2023年8月2日(水) 10:00-16:35

場所

対面: 大阪公立大学 I-siteなんば(大阪市浪速区敷津東2-1-41)

オンライン: Zoom

主催団体のページ

システム制御情報学会・計測自動制御学会 チュートリアル講座2023

案内のダウンロード

2023年度通常総会

公益社団法人日本設計工学会通常総会

日時

2023年5月27日(土) 16:15~17:15

会場

慶応義塾大学 日吉キャンパス来往舎

総会資料

第13回エコデザイン国際シンポジウム(EcoDesign2023)講演募集のお知らせ

本学会が共催する国際シンポジウムに関するお知らせです.


第13回エコデザイン国際シンポジウム(EcoDesign2023)を開催いたします.

開催日

2023年11月29日(水)-12月1日(金)

会場

奈良県コンベンションセンター

会告

第13回エコデザイン国際シンポジウム(EcoDesign2023)講演募集のお知らせ

ホームページ

https://www.ecodenet.com/ed2023/

講演申込サイト【4/10〆切】

https://ecodenet.com/ed2023/submission/

会員各位におかれましては,万障お繰り合わせの上,講演申込をしてくださいますよう,よろしくお願い申し上げます.

問合せ先

〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1

大阪大学大学院工学研究科 機械工学専攻 小林研究室内 EcoDesign2023事務局

E-mail: ecodesign2023_secretariat@ecodenet.com

会告 前事務局長 小野島 貫 殿 ご逝去のお知らせ

2023年3月13日
(公社)日本設計工学会
会長 富岡 淳

故 小野島 貫 殿
  故 小野島 貫 殿

 本会前事務局長(現事務局長特別補佐)小野島 貫殿におかれては,2023年3月1日,享年81歳で逝去されました.

 氏は,2004年12月,急逝された先代事務局長岩城治夫氏の後を受け,本会事務局長に就任され,2022 年3 月末まで務められ,その後,次期事務局長への引継ぎ業務のために,事務局長特別補佐として2023 年3月末まで勤務される予定でしたが,その事務局出勤途中に急逝されました.前日まで,本会の庶務会計部会会議に出席され,お元気な姿を見せておられたところ,あまりに唐突な悲報に接することになりました.

 事務局長就任以来,学会本部における事務や春季・秋季の研究発表講演会の運営などの日常的な業務のみならず,前任者の急逝に伴う事務局運営の混乱の回復,2005 年に本会で初めて開催したオーストリア・ウイーンにおける国際会議の運営,前職の上司であった武藤工業株式会社元専務取締役故武藤栄次氏のご寄附による本会基金の創設とそれに基づく本会武藤栄次賞の各賞の創設と贈賞運営,2011年の本会公益社団法人化の伴う各種の手続き,2016年の本会創立50周年記念式典の切り盛りなど,事務局1名体制の中で本会運営のために多くの仕事を成し遂げられ,本会に卓抜なご貢献をいただきました.まさに,氏なくしては本会の発展は望めなかったと考えます.その意をくんで,本会理事会として,日本設計工学会貢献賞を贈賞させていただき,ご霊前に捧げましたことをご報告いたします.

 ここに故人のご功績を各位にお伝えするとともに,謹んで哀悼の意を捧げ,ご冥福をお祈り申し上げます.

2023年度春季大会研究発表講演会(講演申込開始)お知らせ

日本設計工学会 2023年度春季大会研究発表講演会を開催いたします.

開催日

  • 2023年5月27日(土),28日(日)

会場

  • 慶應義塾大学 日吉キャンパス  来往舎
    (ただし,状況に応じて会場の変更や Zoom による開催に変更する可能性があります)

会告

大会ホームページならびに講演申込(講演論文提出)サイトを以下のように公開いたしました.

会員各位におかれましては,万障お繰り合わせの上,本大会の講演申込をしてくださいますよう,よろしくお願い申し上げます.

問合せ先

〒169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17セラミックスビル内
(公社)日本設計工学会 事務局
TEL:03(5348)6301 FAX:03(5348)6280
E-mail:annu_conf@jsde.or.jp

2023年度春季大会研究発表講演会

大会HP

会告

開催日

2023年5月27日(土),28日(日)

会場

慶應義塾 大学・ 日吉 キャンパス 来往舎
(ただし、状況に 応じて オンラインによる 開催 に 変更する可能性 があります)

参加登録費

  • 正会員 10,000 円 (講演論文集(PDF)を含む)
  • 学生会員 3,000 円 (講演論文集(PDF)を含む)
  • 非会員 15,000 円 (講演論文集(PDF)を含む)
  • 学生非会員 5,000 円 (講演論文集(PDF)を含む)

募集要項:(抜粋)

講演申込み(原稿提出)方法

大会ホー ムページ または下記の URL からお申込みください.
なお,申込講演の採択およびプログラム編成は,学会にご一任ください.

講演申込(原稿提出)期限

2023年3月31日(金)厳守 延長しました 2023年4月14日(金)

講演論文集原稿について

提出原稿は,設計工学会ホームページに掲載された「講演論文原稿割付け見本」に従ってご執筆ください.「講演論文原稿割付け見本」の内容が「執筆要項」になっています.なお,原稿の頁数は,原則 2 頁または 4 頁です.

参加登録および参加費支払(銀行振込)期限

2023年5月19日(金)登録締切 厳守(技術交流会参加をご希望の方は,2023年5月10日(水)までにご登録ください)

大会ホームページまたは下記の URL から事前参加登録をお願いします. 当日登壇予定者についても,必ず参加登録をお願い致します.
尚,大会参加登録費,技術交流会参加費支払いについては,当日受付にて,お願い致します.(尚,状況に応じてオンライン開催となった場合,振込となりますので.別途振込先をご連絡致します.)
※今回はオンサイト開催のため,お支払いは現地での現金払いとなります.

特別講演:

  • 日時:2023年5月27日(土)14:50~16:00
  • 講師:青山 英樹 氏(慶應義塾大学)
  • 題目:「デジタルスタイルデザイン手法の開発」

設計フォーラム:

  • 日時:2023年5月27日(土)13:00~14:40
  • 講師:石川 晴雄 氏(電気通信大学 特任教授)他
  • 題目:「セットベース設計手法による新しいものづくり(仮)」

技術交流会:

  • 日時:2023年5月27日(土)17:40~19:40
  • 会場:ファカルティラウンジ
    〒223 8521 神奈川県横浜市港北区日吉411 慶應義塾日吉キャンパス来往舎1F
    http://hiyoshi-facultylounge.jp/
  • 交通:講演会場 と同じ建物
  • 会費:一般 6,000 円,学生 2,000 円

企業技術展示:

  • 開催日:2023年5月27日(土), 28日(日)
  • 会場: 慶應義塾大学 日吉 キャンパス 来往舎
  • 設計・製造に関連した民間企業からの技術展示 の場を設けます(出展は有料です).出展をご検討の企業は,下記 フォームから お問合わせください. なお,状況に応じて Web による展示に変更する可能性があります.

問合せ先

〒169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17セラミックスビル内
(公社)日本設計工学会 事務局
TEL:03-5348-6301,FAX:03-5348-6280
E メール:annu_conf@jsde.or.jp

※一部の大学・企業様のgoogleアカウントで登録できないことがあります.その場合は個人アカウントでのご登録をお試しください. 難しい場合は上記問い合わせ先にお問合せください.