ホーム » 2024

年別アーカイブ: 2024

武藤工業株式会社 ロゴ

事務局 Office

〒169-0073
東京都新宿区百人町2-22-17
セラミックスビル内

2-22-17 Ceramics Building, Hyakunincho, Shinjuku-ku, Tokyo, 169-0073

E-mail: jimukyoku@jsde.or.jp
Tel: 03-5348-6301
Fax: 03-5348-6280


English ←→ 日本語

日本設計工学会「The Most Interesting Reading賞」受賞候補推薦のお願い

本会会誌 「設計工学」 の一層の充実を図るとともに,ご協力いただいた多くの原稿執筆者のご尽力に報いることを目的として,会誌に掲載公表された種々の記事のうち,その内容が最も興味深いと認められる記事の執筆者に日本設計工学会「The Most Interesting Reading賞」 を贈賞いたします.
 本賞の受賞者は,会誌の読者である会員諸賢の投票にもとづき決定されますので,奮ってご推薦下さいますようお願いいたします.

表彰対象: 本会会誌「設計工学」第59巻1号~12号(2024年1月号~12月号)に掲載された記事のうち,記事種別が「論文」以外のものすべて.
※ 「論文」 に対しては,既に論文賞が制定されており,本賞の対象からは除外します.
受賞者の選出: 本会会誌の読者である一般会員の投票によって,最大3件の贈賞を決定します.
投票方法: 下記のFormsのURLにアクセスし,必要事項をご記入のうえ,令和7年1月31日までにご回答ください.

  • 設計工学会誌 MIR賞 応募投票 2024年
    https://forms.office.com/r/9TE0au8V4B ←投票はこちら
    必要事項を記入の上,期日までにメールにて事務局宛(jimukyoku (at) jsde.or.jp)送付頂いても結構です. (応募の際には (at)を@に置き換えて送付ください)

表彰の内容: 賞状ならびに賞牌等,来たる2025年春季大会において贈呈式を行います.

2025年度春季大会研究発表講演会

会告

開催日

2025年5月24日(土),25日(日)

会場

日本大学 理工学部 船橋キャンパス 14号館

大会ホームページ

https://sites.google.com/keio.jp/jsde2025sp/

講演申込(論文投稿)期限

2025年3月7日(金) 3月21日(金) ※延長しました

参加登録締切

2025年5月16日(金) ※期間延長の予定はありませんのでご注意ください.

【付帯行事】

1. 技術交流会

日時:2025年5月24日(土)18:00~20:00
会場:パッソノヴィータ(八千代緑が丘駅  徒歩1分)
会費:一般6,000円(税込),学生2,000円(税込)
※お店の収容人数の都合で参加希望者多数の場合は先着順とさせていただきます。

2. 企業技術展示

日時:2025年5月24日(土),25日(日)
会場:日本大学 船橋キャンパス 14号館(予定)
 設計・製造に関連した民間企業からのパネルによる技術紹介の場を設けます(出展は有料です).出展をご検討の企業は,下記フォームから お問 合わせください.

問合せ先

〒169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17セラミックスビル内
(公社)日本設計工学会 事務局
TEL:03-5348-6301,FAX:03-5348-6280
E メール:annu_conf@jsde.or.jp


学会誌『設計工学』 Vol.60, No.1 2025
特集: 学生向けコンテストを通じた設計教育

新年のごあいさつ
岩附 信行, 1


解説

GAM1グランプリによる設計とデザイン教育
鈴木 宏子, 2

高専マテリアルコンテスト
(高専・材料工学・人を継承する工学教育)
佐々木 大輔, 7

「鋳物コンテスト」による若手人材育成の取り組み
茂泉 健, 16

ものづくり創生入門から設計の基本を感じて学ぶ
三橋 郁, 20


論文(J-STAGEに掲載

穴と長円の穴を用いた位置決めによる組立ばらつきの解析
(第2報,がたの領域に外接する円の半径の導出)
鈴木 伸哉, 大塚 章正, 川口 裕貴, 金田 徹, 27

ECR法と直接観察による各種表面粗さ条件でのねじ締結用潤滑剤PIBの潤滑特性の検討
大津 健史, 小松 恭一, 橋村 真治, 39

第6回設計工学に関する国際会議(ICDES2025) 講演論文投稿 締切延長のお知らせ

論文投稿締切を延長いたしました。奮ってご投稿ください。

開催日

2025年8月19日(火)~22日(金)

会場

エジプト,アレクサンドリア(アレクサンドリア図書館,及び,エジプト日本科学技術大学)

参加費

一般(事前登録\80,000,当日¥100,000)

学生(事前登録\50,000,当日¥70,000)

論文投稿締切

2024年12月16日(月)2025年1月20日(月)延長いたしました

原稿フォーマット

  • Short paper(2-4項) ※
  • Full paper(5-10項)

※ 1-4項から修正いたしました.失礼いたしました.

Website

https://www.jsde.or.jp/icdes2025/

Call for Papers

Download CFP from Google Drive

お問い合わせ

icdes2025@jsde/or/jp

多くの方々からのご参加をお待ちしております.

研究調査分科会の公募のご案内

日本設計工学会会員各位

日本設計工学会では、2025年4月より活動する研究調査分科会を、会員の皆様から一般公募します。研究調査分科会は、会員のイニシアチブにより特定の研究テーマの探求を目的として設置される学術活動の場であり、現在2種類の分科会を設置することができます。

(1) 申請方法

申請書類を下記の事務局宛にご請求いただくか、日本設計工学会のホームページ([支部・部会・分科会]→[研究調査分科会]のメニュー)から分科会申請書をダウンロードして、必要事項をご記入の上、事務局宛に提出してください。

なお、応募に当たっては、ホームページ上で公開している「研究調査分科会規程」を予めよくお読みになってください。

〒169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17
セラミックスビル内
公益社団法人日本設計工学会事務局
URL: http://www.jsde.or.jp/kenkyu/

(2) 締切

2025年2月14日(金)必着

【四国支部】令和6年度 支部総会・特別講演会・研究発表講演会のお知らせ

1.支部総会

 2025(令和7)年3月13日(木)

2.⽀部研究発表講演会ならびに技術交流会

 1)特別講演会
  ⽇ 時:2025(令和7)年3⽉13⽇(⽊)13:10〜13:55
  会 場:遠隔ライブ⽅式(Zoom)による開催
  題 ⽬:「⽇本産業規格(JIS)の開発について」
      JISの概要を⽰すとともに,昨今の⼯業標準化改正のねらいや背景,国際規格
      とISO の関係について解説する.また,産業標準予備原案(PD)制度および機
      械分野におけるJISの利活⽤事例を紹介する.
  講 師:⼀般財団法⼈ ⽇本規格協会
      産業系規格開発ユニット ⼟⽊・建築・機械系規格チーム
      佐々⽊ 千晶 様

 2)研究発表講演会
  ⽇ 時:2025(令和7)年3⽉13⽇(⽊)14:00〜 (20分間/件)
  会 場:遠隔ライブ⽅式(Zoom)による開催
  論⽂集:参加者・講演者へ期間限定ダウンロード形式(製本しない)

(問い合わせ先)

  ⾼知⼯科⼤学 松本泰典
  E-mail: matsumoto.yasunori@kochi-tech.ac.jp

【四国支部】令和6年度研究発表講演会 講演募集

1.開催日時

 2025(令和7)年3月13日(木)

2.実施会場

 オンライン開催(Zoom)

3.参加費

 無料

4.応募資格

 発表・連盟者につきまして会員の有無の制約はありません.

5.講演時間

 20分間/件(発表:15分間,質疑応答:5分間)

6.申込方法

 formsにご入力下さい.

7.申込締切

 2025年(令和7)年2⽉14⽇(⾦)
 ※お申し込み後は,講演者にメールにて詳細のご連絡をさせていただきます.

8.原稿締切

2025(令和7)年2⽉28⽇(⾦)
※講演者にメールにて詳細のご連絡をさせていただきます.

9.その他

(1)発表⽅法についての詳細は後⽇,⽇本設計⼯学会四国⽀部HPで公開します.

(2)研究発表講演会当⽇は,四国⽀部の2024(令和6)年度定時総会が同時に開催されます.

(問い合わせ先)

 ⾼知⼯科⼤学 松本泰典
 E-mail: matsumoto.yasunori@kochi-tech.ac.jp

年会費納入のお願い

会員各位

2025年度(令和7年4月~令和8年3月)年会費の納入をお願い致します.

1. 年会費

正会員     8,400円 
学生会員    4,200円 
賛助会員(一口) 65,000円 
購読会員    12,000円

2. 納入方法

会誌第59巻12号に折込みの郵便振替用紙をご利用頂くか,4項の銀行振込でお願い致します.
振り込みの際には会員番号もご記入下さい.

3. 納入期日 2024年12月末日

公益社団法人 日本設計工学会 細則第6条3項
「会員は,毎会計年度4月から3月までの1カ年分会費を前年度12月末までに納入しなければならない」

4. 口座番号

  • 郵便振替口座番号:00190-1—27479 (公社)日本設計工学会
  • みずほ銀行 世田谷支店:普通 0530289 (公社)日本設計工学会

※ 前年度,前々年度以前の会費未納の方はその分も合わせて,ご精算会費としてお支払い下さい.

2024年度 功労賞受賞候補者募集

下記要領にて2024年度功労賞受賞候補者の推薦を受け付けております.
2024年度は西暦偶数年のため短期大学および大学所属教員を対象とします.
推薦依頼は下欄の電子ファイルをご利用下さい.

募集期間

推薦書の受付は2月末日までとなっております

功労賞推薦書 (MS-Wordファイル)

功労賞規程(PDFファイル)

質問・推薦書の提出等は jimukyoku@jsde.or.jp 宛に電子メールにてお願いします.
「記入したWordファイル」をお送りください.

2024年度 武藤栄次賞優秀学生賞候補者推薦

下記要領にて2024年度武藤栄次賞優秀学生賞の候補者の推薦を受け付けております.学部・高専卒業生および大学院修士課程修了生が対象となります. 推薦依頼は下欄の電子ファイルをご利用下さい.

募集期間

2024年12月2日(日)~2025年1月31日(金)
なお,締め切りに間に合わない場合は,事務局宛に事前に電子メールにて連絡願います.

注意事項

推薦の要件として,当該学科,コース,専攻に本会正会員が3名以上在職していること, 受賞者は本会学生員であること,または推薦時に入会申込み中である必要があります.

武藤栄次賞優秀学生賞(学部・高専卒業生)推薦書 (MS-Excelファイル)

武藤栄次賞優秀学生賞(修士修了生)推薦書 (MS-Excelファイル)

※ 上記リンクにおいて https:// の s が抜け http:// となっていたため、セキュリティの理由でダウンロードがブロックされる場合がございました。ご迷惑とお手数をおかけいたしました。2025/01/08

武藤栄次賞規程(PDFファイル)

質問・推薦書の提出等は jimukyoku@jsde.or.jp 宛に電子メールにてお願いします.

「記入した文章ファイル」と「印刷捺印した推薦用紙をスキャンしたもの」の両方をお送りください.