ホーム » 「announce」タグがついた投稿 (ページ 8)

タグアーカイブ: announce

株式会社アルトナー ロゴ

事務局 Office

〒169-0073
東京都新宿区百人町2-22-17
セラミックスビル内

2-22-17 Ceramics Building, Hyakunincho, Shinjuku-ku, Tokyo, 169-0073

E-mail: jimukyoku@jsde.or.jp
Tel: 03-5348-6301
Fax: 03-5348-6280


English ←→ 日本語

年会費納入のお願い

会員各位

2025年度(令和7年4月~令和8年3月)年会費の納入をお願い致します.

1. 年会費

正会員     8,400円 
学生会員    4,200円 
賛助会員(一口) 65,000円 
購読会員    12,000円

2. 納入方法

会誌第59巻12号に折込みの郵便振替用紙をご利用頂くか,4項の銀行振込でお願い致します.
振り込みの際には会員番号もご記入下さい.

3. 納入期日 2024年12月末日

公益社団法人 日本設計工学会 細則第6条3項
「会員は,毎会計年度4月から3月までの1カ年分会費を前年度12月末までに納入しなければならない」

4. 口座番号

  • 郵便振替口座番号:00190-1—27479 (公社)日本設計工学会
  • みずほ銀行 世田谷支店:普通 0530289 (公社)日本設計工学会

※ 前年度,前々年度以前の会費未納の方はその分も合わせて,ご精算会費としてお支払い下さい.

2024年度 功労賞受賞候補者募集

下記要領にて2024年度功労賞受賞候補者の推薦を受け付けております.
2024年度は西暦偶数年のため短期大学および大学所属教員を対象とします.
推薦依頼は下欄の電子ファイルをご利用下さい.

募集期間

推薦書の受付は2月末日までとなっております

功労賞推薦書 (MS-Wordファイル)

功労賞規程(PDFファイル)

質問・推薦書の提出等は jimukyoku@jsde.or.jp 宛に電子メールにてお願いします.
「記入したWordファイル」をお送りください.

2024年度 武藤栄次賞優秀学生賞候補者推薦

下記要領にて2024年度武藤栄次賞優秀学生賞の候補者の推薦を受け付けております.学部・高専卒業生および大学院修士課程修了生が対象となります. 推薦依頼は下欄の電子ファイルをご利用下さい.

募集期間

2024年12月2日(日)~2025年1月31日(金)
なお,締め切りに間に合わない場合は,事務局宛に事前に電子メールにて連絡願います.

注意事項

推薦の要件として,当該学科,コース,専攻に本会正会員が3名以上在職していること, 受賞者は本会学生員であること,または推薦時に入会申込み中である必要があります.

武藤栄次賞優秀学生賞(学部・高専卒業生)推薦書 (MS-Excelファイル)

武藤栄次賞優秀学生賞(修士修了生)推薦書 (MS-Excelファイル)

※ 上記リンクにおいて https:// の s が抜け http:// となっていたため、セキュリティの理由でダウンロードがブロックされる場合がございました。ご迷惑とお手数をおかけいたしました。2025/01/08

武藤栄次賞規程(PDFファイル)

質問・推薦書の提出等は jimukyoku@jsde.or.jp 宛に電子メールにてお願いします.

「記入した文章ファイル」と「印刷捺印した推薦用紙をスキャンしたもの」の両方をお送りください.

『日本機械学会』24-147講習会「アクチュエータ・センサシステム構築 入門講座 ~ 非円形歯車機構の基礎 ~」

日時

2025年1月29日(水)13:00~17:00

場所

オンライン開催(Zoom ミーティングを利用)

主催団体のページ

アクチュエータ・センサシステム構築 入門講座 ~ 非円形歯車機構の基礎 ~

デザイン科学セミナー 新価値創造をもたらす3つの理論,その応用 ~「革新性」と「完成度」を同時に実現する~

1月10日 @ 13:00 18:00

デザイン科学セミナー 新価値創造をもたらす3つの理論,その応用 ~「革新性」と「完成度」を同時に実現する~

1.対象:
企画者,デザイナー,設計者,研究者,教育者

2.日時:
2025年1月10日(金)13:00-18:00

3.実施方法:
Zoomによるオンライン開催

4. 講師:
松岡由幸(慶應義塾大学)
宮下朋之(早稲田大学)
加藤健郎(慶應義塾大学)
平尾章成(芝浦工業大学)
井関大介(東京造形大学)
佐藤浩一郎(千葉大学)


5.セミナーの内容
デザイン科学は,企画・デザイン・設計という人の創造的な行為に関する知の統合を図ることでその行為の本質を明らかにし,様々な応用を可能にします.

デザイン思考を学んでも,うまくいかないという方や企業にはおすすめです.

本セミナーでは,デザイン科学の基盤をなす3つの理論をわかりやすく紹介します.ぜひ,モノ・コトづくりの現場でご活用ください.

第1部(13:00-13:50)AGE思考モデル(松岡由幸)

           ~人はなぜ,デザイン・設計できるのか?

第2部(14:00-15:20)デザイン二元論(佐藤浩一郎,宮下朋之)

           ~革新的で,かつ高い完成度を創造するために

第3部(15:30-17:20)多空間デザインモデルとMメソッド(加藤健郎,井関大介,平尾章成)

           ~すべてのデザイン・設計に共通する思考の理論とその応用法

総括,Q&A,相談会(17:30-18:00)(松岡由幸,全員)

6.参加費(テキスト代を含む):
共催学会員:40,000円
非共催学会員:50,000 円
学生:30,000円


7.テキスト:
『デザイン科学事典』(丸善),『Design Science』(丸善)


8.申込み:下記formsにて,お願いします.
  https://forms.gle/3X4eLzxMSXJ8F8i2A
締切り:2024年12月16日(月)


9.問合せ先:デザイン塾事務局
E-mail: mlabsec@googlegroups.com

『日本機械学会』 生産システム部門研究発表講演会2025

会場

山口大学工学部 常盤キャンパス(ハイブリッド開催を予定)

開催日時

2025年3月3日 – 2025年3月4日

主催団体のWebページ

生産システム部門研究発表講演会2025

『精密工学会』第441回講習会(見学会)第30回最先端の研究室(工場)めぐり「精密測定機器開発の最前線 -小坂研究所」

開催日

2024年12月11日

開催場所

(株)小坂研究所 三郷工場

主催団体のホームページ

第441回講習会

『日本機械学会』24-108講演会「lDCAE•MBDシンポジウム2024」

日時

2024年11月28日(木)~ 11月29日(金)

場所

ハイブリッド開催 東広島芸術文化ホールくらら 小ホール

主催団体のページ

1DCAE・MBDシンポジウム2024

『日本時計学会』2024年 秋季研究会

日時

2024年11月15日(金) 14:00~15:40

会場

リアル: 中央大学後楽園キャンパス2号館7階(2735教室)(文京区春日1-13-27)

オンライン: Webex

主催団体のページ

2024年 秋季研究会開催のご案内