ホーム » 「announce」タグがついた投稿 (ページ 5)
タグアーカイブ: announce
『日本規格協会グループ』標準化と品質管理全国大会2024
日時
2024年10月7日(月)
場所
都市センターホテル(東京・永田町)
参加費
Ⅰ.維持会員にご加入いただいている場合
ご加入1口につき 1名様無料,口数を超えるお申込み 5,500円(税込)/1名様
Ⅱ.一般のお申込みの場合
11,000円(税込)/1名様
主催団体のWebページ
【九州支部】2024年度 総会・特別講演会・研究発表講演会のお知らせ
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます.
九州支部 2024年度(第57回)総会・特別講演会・研究発表講演会を下記のように開催します
2024年度 総会
会場: 九州大学大橋キャンパス 3号館321室(福岡県福岡市南区塩原4-9-1)
日時: 2024年 6月 1日(土) 13 : 00~13 : 40
2024年度 特別講演会
題目: 船舶の静粛化設計について ~大型客船から海洋研究船まで~
講師: 長崎総合科学大学 本田 巌 氏
会場: 九州大学大橋キャンパス 3号館321室(福岡県福岡市南区塩原4-9-1)
日時: 2024年 6月 1日(土) 14 : 00~15 : 00
2024年度 研究発表講演会
会場: 九州大学大橋キャンパス 3号館321室(福岡県福岡市南区塩原4-9-1)
日時: 2024年 6月 1日(土) 15 : 10~16 : 50
- 電機・電子製品のための脱炭素化設計の提案
戸水 晴夫(SDI Japan) - リスクベース設計の基礎となる行動特性の測定(第3報)
堀田源治(九工大),宗澤良臣(広島工大),桐山聡(鳥取大),石川洋平(有明高専),
堀田孝之,坂本英俊(元同志社大) - 聴覚障害者の工作機械操作における支援技術
竹田 雄祐(崇城大) - 機巧図彙を題材としたSTEAM教材開発
渡邊悠太(久留米高専),常木佳奈
Design for Additive Manufacturing (DfAM)とComputational Design講習会
1.講習会の内容
Additive Manufacturing (AM)とは,3Dプリンティングとして知られる積層造形法により部品や製品を製作することです。AMには,従来の製造方法では困難な軽量構造・内部構造の製作,複数材料による一体製作など,多くの利点があります。これらの特長を利用した設計は,Design for Additive Manufacturing (DfAM)と呼ばれ,既存製品を圧倒する革新的な製品につながると期待されています。また,DfAMを効率的に進めるには,コンピュータが形状創生するComputational Design (CD)の活用が欠かせません。
本講習会では,DfAMの概念とDfAMの実践に欠かせないCD,そしてCDの代表的な方法として最近,普及が進んでいるGenerative Design (GD)について説明します。
2.開催の動機と講習会の特長
DfAMは比較的新しい言葉でありますが,従来より「3Dプリンターならではの設計」などとして注目されていました。3Dプリンターの特長の一つに複雑形状の製作があるので,DfAMによる設計は複雑になりやすく,アイディアの生成から寸法の計算,モデリングの操作まで全て人が行うには,あまりに煩雑な作業となります。そのため,コンピュータプログラムや人工知能(AI)の力を活用して凡その形状を生成するコンピュテーショナルデザイン(CD)が有効な手段となります。
CDはコンピュータが設計することであり,3D-CADを使って人が設計をするデジタルデザインとは異なります。ジェネレーティブデザイン(GD)は,CDの代表的な方法で,位相最適化をベースにしたGDソフトウェアが3D-CADにバンドルされるようになり,身近に利用できるようになりました。しかし,DfAM, CD, GDの名前だけが広まり,それぞれの概念や有用性,実際の方法などについて,十分に理解されていないように思います。これらの概念とそれぞれの繋がりを知ることで,AMの有用性が深く理解され,新たな技術開発やビジネスのヒントになると考え,本講習会を企画しました。
3.講座の内容
① DfAMについて
AMの特長,DfAMの分類,メタマテリアル,コンプライアントメカニズムなど
② コンピュテーショナルデザイン
アルゴリズミックデザイン,形態認知,美的好み,機械学習など
③ ジェネレーティブデザインの実践
ジェネレーティブデザインのソフトウェア,3D-CADとの連携など
4.日時
2024年9月11日(水)17:00-20:00
5.実施方法
Zoomによるオンラインで行います。
6.講師
講師:舘野寿丈(明治大),加藤健郎(慶應義塾大),中村 翼(オートデスク㈱)
7.参加費
学会員(協賛学会員を含む):10,000円(非課税)
非会員:20,000円(税込)
学生会員:5,000円(非課税)
学生非会員:5,000円(税込)
8.申込み
こちらからお申込みください。
締切:2024年8月23日(金)
9.問合せ先
日本設計工学会事務局 E-mail: jimukyoku@jsde.or.jp
幾何公差ワークショップ with YouTube ~ Level 3(図例検討) ~
1.講習会の趣旨
機械製図では,あいまいな解釈がされてはならず,そのために,ISO/JISに準拠したGPS(製品の幾何特性仕様,以下,幾何公差と略して呼ぶ)で指示する必要があります.ところが,日本での教育現場,産業の現場では,幾何公差が十分普及しているとは言えません。ものづくりがグローバル化するにつれて,幾何公差による図面の必要性が高まっています。
そこで,公益社団法人日本設計工学会(JSDE)では、動画教材をYouTubeで公開し,さらにその動画を利用したワークショップを開催して幾何公差の普及・啓蒙活動に寄与します。
2.動画教材のチャンネルURL(閲覧無償)
日本設計工学会では,以下のチャンネルより幾何公差の動画教材を公開しています。受講の有無にかかわらず無償で閲覧可能です。(図1は,動画教材の一例)
3.ワークショップの特長
本ワークショップでは,動画を事前に視聴したことを前提に対面で演習を行います。動画を視聴しただけでは身につかない,サイズ公差・幾何公差を実際の図面に適用する能力を養います。
本ワークショップは,図2に示すようにレベル分けされており,現在,Lv.1~Lv.3を開講予定です。Lv.1は,サイズ公差と幾何公差を扱います。Lv.2では,最大実体公差方式(マルM)と組立ての条件を扱います。Lv.2までのワークショップによって幾何公差の理解は深まりますが,実際に図面に適用させる能力を身につけるには, Lv.3の図例検討を繰り返す必要があります。
このように,受講者の習熟度合に応じてワークショップを選択することができ,幾何公差の図面が描けるまでを総合的にサポートいたします。
4.日時
2024年9月6日(金)10:00~17:00
5.場所
早稲田大学 西早稲田キャンパス 62W号館 1階 大会議室A(地図)
6.参加費(テキスト代を含まず)
学会員 10,000円(非課税),非会員 20,000円(税込)
学生会員 5,000円(非課税),学生非会員 5,000円(税込)
7.テキスト
書籍『幾何公差・公差解析実践ハンドブック』(森北出版)
Lv.1未受講の場合は別途テキスト代 6,600円(税込)
8.申込み
こちらからお申し込みください。
締切り:2024 年 8 月 9 日(金)
9.募集人数
10名(多数の場合は抽選とします)
10.講師
関東学院大学 准教授 鈴木伸哉
11.問合せ先
日本設計工学会事務局 E-mail: jimukyoku@jsde.or.jp
幾何公差ワークショップ with YouTube ~ Level 2(最大実体公差方式と組立ての条件) ~
1.講習会の趣旨
機械製図では,あいまいな解釈がされてはならず,そのために,ISO/JISに準拠したGPS(製品の幾何特性仕様,以下,幾何公差と略して呼ぶ)で指示する必要があります.ところが,日本での教育現場,産業の現場では,幾何公差が十分普及しているとは言えません。ものづくりがグローバル化するにつれて,幾何公差による図面の必要性が高まっています。
そこで,公益社団法人日本設計工学会(JSDE)では、動画教材をYouTubeで公開し,さらにその動画を利用したワークショップを開催して幾何公差の普及・啓蒙活動に寄与します。
2.動画教材のチャンネルURL(閲覧無償)
日本設計工学会では,以下のチャンネルより幾何公差の動画教材を公開しています。受講の有無にかかわらず無償で閲覧可能です。(図1は,動画教材の一例)
3.ワークショップの特長
本ワークショップでは,動画を事前に視聴したことを前提に対面で演習を行います。動画を視聴しただけでは身につかない,サイズ公差・幾何公差を実際の図面に適用する能力を養います。
本ワークショップは,図2に示すようにレベル分けされており,現在,Lv.1~Lv.3を開講予定です。Lv.1は,サイズ公差と幾何公差を扱います。Lv.2では,最大実体公差方式(マルM)と組立ての条件を扱います。Lv.2までのワークショップによって幾何公差の理解は深まりますが,実際に図面に適用させる能力を身につけるには, Lv.3の図例検討を繰り返す必要があります。
このように,受講者の習熟度合に応じてワークショップを選択することができ,幾何公差の図面が描けるまでを総合的にサポートいたします。
4.日時
2024年8月30日(金)10:00~17:00
5.場所
早稲田大学 西早稲田キャンパス 55N号館 1階 第二会議室(地図)
6.参加費(テキスト代を含まず)
学会員 10,000円(非課税),非会員 20,000円(税込)
学生会員 5,000円(非課税),学生非会員 5,000円(税込)
7.テキスト
書籍『幾何公差・公差解析実践ハンドブック』(森北出版)
Lv.1未受講の場合は別途テキスト代 6,600円(税込)
8.申込み
こちらからお申し込みください。
締切り:2024 年 8 月 2 日(金)
9.募集人数
10名(多数の場合は抽選とします)
10.講師
関東学院大学 准教授 鈴木伸哉
11.問合せ先
日本設計工学会事務局 E-mail: jimukyoku@jsde.or.jp
※ 本ワークショップは,設計コンテスト2024の研修を兼ねています。
幾何公差ワークショップ with YouTube ~ Level 1(サイズ公差と幾何公差) ~
1.講習会の趣旨
機械製図では,あいまいな解釈がされてはならず,そのために,ISO/JISに準拠したGPS(製品の幾何特性仕様,以下,幾何公差と略して呼ぶ)で指示する必要があります.ところが,日本での教育現場,産業の現場では,幾何公差が十分普及しているとは言えません。ものづくりがグローバル化するにつれて,幾何公差による図面の必要性が高まっています。
そこで,公益社団法人日本設計工学会(JSDE)では、動画教材をYouTubeで公開し,さらにその動画を利用したワークショップを開催して幾何公差の普及・啓蒙活動に寄与します。
2.動画教材のチャンネルURL(閲覧無償)
日本設計工学会では,以下のチャンネルより幾何公差の動画教材を公開しています。受講の有無にかかわらず無償で閲覧可能です。(図1は,動画教材の一例)
3.ワークショップの特長
本ワークショップでは,動画を事前に視聴したことを前提に対面で演習を行います。動画を視聴しただけでは身につかない,サイズ公差・幾何公差を実際の図面に適用する能力を養います。
本ワークショップは,図2に示すようにレベル分けされており,現在,Lv.1~Lv.3を開講予定です。Lv.1は,サイズ公差と幾何公差を扱います。Lv.2では,最大実体公差方式(マルM)と組立ての条件を扱います。Lv.2までのワークショップによって幾何公差の理解は深まりますが,実際に図面に適用させる能力を身につけるには, Lv.3の図例検討を繰り返す必要があります。
このように,受講者の習熟度合に応じてワークショップを選択することができ,幾何公差の図面が描けるまでを総合的にサポートいたします。
4.日時
2024年8月23日(金)10:00~17:00
5.場所
早稲田大学 西早稲田キャンパス 62W号館 1階 大会議室A(地図)
6.参加費(テキスト代を含まず)
学会員 10,000円(非課税),非会員 20,000円(税込)
学生会員 5,000円(非課税),学生非会員 5,000円(税込)
7.テキスト
書籍『幾何公差・公差解析実践ハンドブック』(森北出版)
テキスト代 6,600円(税込)
8.申込み
こちらからお申し込みください。
締切り:2024 年 7 月 26 日(金)
9.募集人数
10名(多数の場合は抽選とします)
10.講師
関東学院大学 准教授 鈴木伸哉
11.問合せ先
日本設計工学会事務局 E-mail: jimukyoku@jsde.or.jp