ホーム » 「announce」タグがついた投稿 (ページ 14)
タグアーカイブ: announce
【北陸支部】第113回 講演会・見学会のお知らせ
開催趣旨
北陸支部では,第113回講演会・見学会を下記の通り開催いたします.皆様のご参加をお待ちしております.
日時
2023年10月31日(火) 14時00分~16時00分
見学先
株式会社 富士精工本社
〒929-0198 石川県能美市大浜町ヤ25
電話:0761-55-0600 FAX:0761-55-3428
https://www.fujiseiko.co.jp/index.html
日程
【講演会】
題目:バゲッジキーパー(自動搬送型荷物保管システム)の開発株式会社 富士精工本社
講師:取締役 技術部長 谷口 文温 氏
【見学会】
株式会社 富士精工本社
参加費
会員・非会員ともに無料
交通案内
- マイカー利用 北陸自動車道 小松ICから県道25号経由(6.3 km)約12分.
- 公共交通機関 JR 能美根上駅から徒歩9分.
申込方法
下記申し込みフォーム(google Form)に氏名,E-mail,勤務先名,電話番号等をご入力の上,お申込み下さい.
なお,見学先と同業の方は,お断りいたします.
申し込みフォーム
申込締切
2023年10月16日(月)
お問い合わせ先
〒923-8511 石川県小松市四丁町ヌ1番地3(粟津キャンパス)
公立小松大学 生産システム科学部
(公社)日本設計工学会 北陸支部 (石川県幹事)酒井 忍
TEL:0761-48-3147 E-mail:shinobu.sakai[at]komatsu-u.ac.jp
【[at]を@に変更してください】
2023年度武藤栄次賞優秀設計賞受賞者推薦の募集
下記要領にて2023年度武藤栄次賞優秀設計賞受賞者の推薦を募集いたします.自薦他薦は問いません.提出すべきVP賞推薦書は,過度な準備は必要ないものと存じます.会員各位には奮って応募いただきますようお願いいたします.
募集期間
2023年8月1日(火)~12月31日(日)
提出書類
優秀設計賞推薦書(本会公式WEBサイトから電子ファイルをダウンロードできます)および付属資料(設計図等)を正本1部,コピー5部をご提出ください.
提出先
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17
(公社)日本設計工学会庶務会計部会長 宛
郵便または宅配便でご提出ください.
武藤栄次賞優秀設計賞について
質問等
jimukyoku@jsde.or.jp 宛に電子メールにてお願いします.
2023年度武藤栄次賞Valuable Publishing賞受賞者推薦の募集
下記要領にて2023年度武藤愛次賞Valuable Publishing賞受賞者の推薦を募集いたします.自薦他薦は問いません.提出すべきVP賞推薦書は,過度な準備は必要ないものと存じます.会員各位には奮って応募いただきますようお願いいたします.
募集期間
2023年8月1日(火)~12月31日(日)
提出書類
VP賞推薦書(本会公式WEBサイトから電子ファイルをダウンロードできます)を正本1部,コピー5部をご提出ください.
提出先
〒169-0073 東京都新宿区百人町2-22-17
(公社)日本設計工学会庶務会計部会長 宛
郵便または宅配便でご提出ください.
武藤栄次賞Valuable Publishing賞について
質問等
jimukyoku@jsde.or.jp 宛に電子メールにてお願いします.
2023年度見学会(対面)株式会社コガネイモールド
〜主要生産商品:精密樹脂金型・プレス金型・部品加工・成形品の設計および 製作 等〜
1.開催趣旨:
新・設計コンテスト2023で企画した工場見学を,広く JSDE 会員の皆様にも募集することにしました. コガネイモールド 様 は 金型技術を活用し,将来欲する 品物 と生産方法をいち早く創りだすことにより,社会に貢献することを経営理念としてい る会社です 一般的な製作(試作,金型,成形測定)と, 依頼者 のアイディアベースから一緒に考え,実際のものづくり 工法 を提供する提案ベースのソリューションサービスを提供しています.コガネイモールド様は,取引を検討されている企業から小学校の社会見学まで広く 工場見学を 受け付けて おり, 最新の CAD/CAM および 最新鋭の工作機械を使用した 樹脂成形金型の製造 工程をご覧いただけます.皆様の身の回りにあるプラスチック製品が どのように作られている の か 日本のものづくりを支える金型 製作の現場を見学いたします.
*今回の見学会は対面開催 で実施 いたします
*ご同業者の方はお断りさせていただく場合がございます .
2.定員:
先着1 0 名 様 とさせていただきます.
3.日時
2023年8月4日(金)13:00-16:30
4.集合場所・時間
・JR 北陸 新幹線 佐久平駅蓼科口 幸せの鐘
・12:30 (現地にはタクシーで 12 分)
5. 見学先:
〒1385 0009 長野県佐久市小田井 1119
TEL 0267 68 0505 / FAX 0267 67 2921
https://kkanagata.co.jp
6.参加資格
・JR 北陸 新幹線 佐久平駅蓼科口 幸せの鐘
・12:30 (現地にはタクシーで 12 分)
7. スケジュール
13:00~13:10 開会の挨拶 内容説明,注意事項
13:10~14:10 コガネイモールド 青木正史様,丸山和生様 ほか ご挨拶と会社概要 取組 の紹介
14:10~15:40 工場見学
15:40~15:50 休憩
15:50~15:20 質疑
16:20~16:30 終りの挨拶(日本設計工学会代表 )
参加申込・問合せ
※ 一時的に申込みのページが間違っており,修正いたしました(7月7日18時7分)
申込締切:2023年7月20日(木)
問合せ先:(公社)日本設計工学会 事業部会 講習会担当
TEL:03 5348 6301
Email: jimukyoku@jsde.or.jp
※ PDF中の申込みページを修正いたしました.(7月7日18時10分)
2023年度見学会(対面)株式会社コガネイモールド
2023年8月4日 @ 13:00 – 16:30
〒1385-0009 長野県佐久市小田井1119
13:00~13:10 開会の挨拶 内容説明,注意事項
13:10~14:10 コガネイモールド 青木正史様,丸山和生様 ほか ご挨拶と会社概要 取組 の紹介
14:10~15:40 工場見学
15:40~15:50 休憩
15:50~15:20 質疑
16:20~16:30 終りの挨拶(日本設計工学会代表 )
『日本時計学会』 2023年度 マイクロメカトロニクス学術講演会
日時
2023年9月15日(金)
会場
中央大学理工学部(後楽園キャンパス)
〒112-8551 東京都文京区春日 1-13-27
※ 新型コロナウィルス対策のためハイブリッド形式での実施を予定しておりますが、
状況に応じてWeb開催に変更、あるいは、中止となる可能性があります。
主催団体のページ
2023年度 マイクロメカトロニクス学術講演会 講演募集のお知らせ
案内のダウンロード
『日本材料学会』 第9回材料WEEK
日時
2023年10月10日(火)~10月13日(金)
場所
京都テルサ(〒601-8047 京都市南区東九条下殿田70(新町通九条下ル) TEL:075-692-3400)
※コロナウイルス感染予防のためオンラインもしくはハイブリットでの開催の可能性がございます.
主催団体のページ
案内のダウンロード
『日本ロボット学会』 ロボット工学セミナー 第147回 「ロボティクスと最適化の今と未来」
日時
2023年7月26日(金)9:50~17:30
場所
【現地会場】キャンパスプラザ京都4階 第3講義室
(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
および オンライン配信
主催団体のページ
【ハイブリッド開催】第147回 「ロボティクスと最適化の今と未来」
案内のダウンロード
『日本TRIZ協会』 第19回 TRIZシンポジウム 2023
日時
2023年8月31日(木)~9月1日(金) (2日間)
会場
WEB(ZOOM)
主催
NPO法人 日本TRIZ協会
目的
・創造的な技術革新の技法「TRIZ」とその関連分野での発表・討論・交流の場を提供する。
・TRIZに関して、その技術レベルの向上と普及・推進・適用のしかたの向上に資する。
・日本と世界のTRIZ関係者の交流を図り、TRIZの理解と普及を促進する。
ねらい
・発表および参加を広く (国内・海外から) 公募し、公開の会とする。
・TRIZのより深く広い理解を形成するとともに、企業や大学などにおける実践を推進する。
・特に中小企業を含めた企業ユーザーの底辺を広げ、また学校教育などへの導入を図る。
・基本的には国内向け(全国的)であるが、部分的に (できるだけ多く) 国際的なものにする。
募集/申込
◆発表者募集
発表募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
◆参加者募集
・「第19回日本TRIZシンポジウム2023」の参加者募集のお知らせ(PDF)
・参加者の皆さまへのページへ
申し込み先・問い合わせ先
シンポジウム実行委員会 19_sympo@triz-japan.org